クロス集計ダイアログ

クロス集計の方法を指定します。また,指定したクロス集計の方法をクロス集計定義として表ファイルに保存し,繰り返し利用できるようにします。


クロス集計ダイアログ

各ダイアログ項目の説明

クロス集計定義名
何度も利用するクロス集計定義は,名前を付けて登録しておくと再利用できます。一度だけしか利用しない集計方法のときは,クロス集計定義名を指定する必要はありません。
順序ボタン
このボタンを押すと,[集計定義名] リストボックスに表示される集計定義名の順序を変更できます。→登録順序変更ダイアログ
左見出し項目
クロス集計表の左端に縦に並ぶ項目を角括弧 [ ] でくくって指定します(左見出しプルダウンリストボックスから選びます)。この項目は,横1行に並ぶ集計値に対する見出しとなります。また,この項目は,上見出し項目とともに,一つの集計値を計算する元になるレコード(集計グループ)を決定するためのキーとなります。
複数の項目を指定すると,それらの項目が指定した順番でクロス集計表の左端に並びます。
整列ボタン
各左見出し項目に対する整列順を指定します。クロス集計表のレコードが指定した整列順に従って並びます。複数の左見出し項目が指定されている場合は,それぞれの項目に対して整列順が指定できます。→見出し項目整列順ダイアログ
左見出し項目整列順を <整列しない> にしておくと,並べ替えは行なわずにクロス集計を実行したときのウィンドウの順序に従ってクロス集計表のレコードが表示されます。並べ替えを行なわないために高速ですが,左見出し項目は集計グループの分割にも使われるため,左見出し項目の値が同じであっても離れた場所にあるレコードは別の集計グループになってしまいます。
上見出し項目
結果のクロス集計表の縦1列に対する見出しになる項目を角括弧 [ ] でくくって指定します(上見出しプルダウンリストボックスから選びます)。ここで指定した項目の値がクロス集計表の項目名として利用されます。すなわち,元表中の上見出し項目に出現する項目値を単一化して,その種類数だけの項目がクロス集計表の左見出し項目の右側に置かれます。それぞれの項目名は,標準表示形式の上見出し項目に対する書式に従った文字列になります。
複数の上見出し項目を指定すると,それらのうち一つでも異なる項目値があると別の項目として生成されます。項目名は,すべての項目の値を半角空白を区切りとして連結した文字列になります。
整列ボタン
上見出し項目に対する整列順を指定します。クロス集計表の項目が指定した整列順に従って左から右へ並びます。複数の上見出し項目が指定されている場合は,それぞれの項目に対して整列順が指定できます。→見出し項目整列順ダイアログ
上見出し項目整列順を <整列しない> にしておくと,並べ替えは行なわずに元表のレコードの順序に従ってクロス集計表の項目が生成されます。並べ替えを行なわないために高速ですが,上見出し項目は集計グループの分割にも使われるため,上見出し項目の値が同じであっても離れた場所にあるレコードは別の集計グループになってしまいます。
上見出しの項目名書式
上見出し項目名を,標準書式で作られた文字列とするか,そのときの表のデータの表示書式で作られた文字列とするかを指定します。
表示書式によっては,実際の値は異なっていても同じ値が表示されるような場合があります。このような表では表示書式で作られた文字列を上見出し項目名とするクロス集計を行なうことができません。
集計種別
結果表のセルに設定する集計値を指定します。次から選びます。
項目値集計対象レコードの最後のレコードと同じ値を設定します。データ型は対象項目と同じになります。
合計#合計 で計算される値を設定します。データ型は,文字列のとき整数,それ以外では対象項目の型と同じになります。[対象項目] として日付と時刻型の項目は指定できません。
平均#平均 で計算される値を設定します。データ型は,文字列型のとき整数,それ以外では対象項目の型と同じになります。
件数#件数 で計算される値を設定します。データ型は常に整数です。
総件数#総件数 で計算される値を設定します。データ型は常に整数です。
最大#最大 で計算される値を設定します。データ型は,文字列型のとき整数,それ以外では対象項目の型と同じになります。
最小#最小 で計算される値を設定します。データ型は,文字列型のとき整数,それ以外では対象項目の型と同じになります。
標準偏差#標準偏差 で計算される値を設定します。データ型は,文字列のとき整数,それ以外では対象項目と同じになります。[対象項目] として日付と時刻型の項目は指定できません。
母標準偏差#母標準偏差 で計算される値を設定します。データ型は,文字列のとき整数,それ以外では対象項目と同じになります。[対象項目] として日付と時刻型の項目は指定できません。
式で指定[式] で指定する集計式の値を設定します。データ型は利用者が指定します。式のデータ型と [データ型] で指定したデータ型とが一致しなければならない。
対象項目
[集計種別] で指定した集計の対象となる項目を指定します。「式で指定」のときは無効となり,次の [データ型] リストボックスに変わります。
データ型
[集計種別] が「式で指定」のときに,[式] に入力する式のデータ型を指定します。
[集計種別] が「式で指定」のときに集計式を指定します。[...] ボタンで式入力ダイアログが開きます。
横総計
集計されて横1行に並んだ集計結果に対して,さらに集計が計算されます。集計種別には次のものが指定できます。
<なし>(既定値)
合計
件数
平均
最大
最小
元表のレコードに対する通常の集計の結果とは異なりますので注意してください。すなわち,クロス集計表の各セルに得られた結果を小計としたときに,横総計項目は一般の集計における中計や大計と似ていますが,中計や大計が元のレコードの平均や最大を求めるのに対して,横総計では集計された結果(小計)の平均や最大を求めます。一般に,合計の場合はどちらも同じ値になりますが,それ以外の集計の場合は異なる値になります。
[項目名] には横総計の列の見出しを指定します。データ型は,集計内容で決定された型と同じです。
縦総計
結果表の最下端に縦方向の総計を表示させることができます。データ型その他は,[集計内容] と同じです。以下が指定できます。
[左見出し] には,総計行の「左見出し項目」に表示する文字列を指定します。左見出し項目が複数個指定されていたときは,最右端の項目に表示されます。
<なし>(既定値)
合計
件数
総件数
平均
最大
最小
標準偏差
母標準偏差
結果表示
集計結果のウィンドウでの項目幅や書式を指定します。
表示幅を [自動調整] にすると,集計結果の値の長さに応じて項目の表示幅が調整されます。
定義登録/更新ボタン
[クロス集計定義名] に新しい名前を入力したときは [定義登録] ボタンになります。[クロス集計定義名] から登録済みの名前を選んで,設定を変更したときは [定義更新] ボタンになります。
定義削除ボタン
[クロス集計定義名] で登録済みの名前が選ばれているときは,[定義削除] ボタンでそのクロス集計定義を削除できます。

関連項目

→[表操作]-[クロス集計]
→見出し項目整列順ダイアログ
→機能ガイド:表の集計
DBProヘルプ目次へ