表とカードの表示を切り替えます。
| 表カード切替え | [ <カーソル名> ] | |
| , 対象カード = <カードファイル名> | ||
| , 位置 = ( [中央揃え | 左寄せ | 右寄せ | <左から> ], [中央揃え | 上寄せ | 下寄せ | <上から> ] ) | ||
| , サイズ = 最大表示 | 最小表示 | 元のサイズ | サイズを合わせる | ( <幅>, <高さ> ) | ||
| , タイトル = <文字列式> | 標準 | ||
| , 拡大率 = <算術式> | 自動 | ||
| , 表示形式 = <表示形式名> | 標準 | ||
| , 整列 = <索引名> | 解除 | ||
| , 連動表示 = する | しない | ||
| , ウィンドウ表示 = する | しない | ||
| , カード手続き = <カード手続き名> |
| 中央揃え | 中央に配置します。 |
| 左寄せ | 左端に配置します。 |
| 右寄せ | 右端に配置します。 |
| <左から> | 左端からウィンドウ左上隅までの距離を算術式で指定します。文字幅の1/4を1として指定します (ダイアログ単位)。 |
| 上寄せ | 上端に配置します。 |
| 下寄せ | 下端に配置します。 |
| <上から> | 上端からウィンドウ左上隅までの距離を算術式で指定します。文字高さの1/8を1として指定します (ダイアログ単位)。 |
| 最大表示 | 画面一杯にウィンドウ表示します。 |
| 最小表示 | 最小表示になります。 |
| 元のサイズ | オープンしたときのサイズまたは前回利用者がサイズを指定したときのサイズで表示します。 |
| サイズを合わせる | カード編集ウィンドウに切り替える場合,カードサイズに合わせた大きさになります。表編集ウィンドウに切り替える場合,できるだけ全項目,全レコードを表示できるサイズにします。 |
| ( <幅> , <高さ> ) | 横と縦のサイズを算術式で指定します。幅は文字幅の1/4を1とし,高さは文字高さの1/8を1として指定します (ダイアログ単位)。 幅に0を指定すると,親ウィンドウの右端までの幅になります。位置で左端以外を指定した場合,親ウィンドウの幅になります。 高さに0を指定すると,親ウィンドウ下端までの高さになります。位置で上端以外を指定した場合,親ウィンドウの高さになります。 |
| <文字列式> | 表示したいウィンドウタイトルを指定します。 |
| 標準 | 既定のタイトルを表示します。 |
| <算術式> | 表示拡大率を%で指定します。25%〜400% までの任意の値を指定できます。 |
| 自動 | 切り替えるカード編集ウィンドウがすでに開かれていた場合に,ウィンドウの大きさに合わせて拡大率が自動的に調整されます。 |
| <表示形式名> | 表示形式名を文字列式で指定します。ここで指定する表示形式名は,対話操作で登録済みでなければなりません。空文字列の場合は 標準 とみなされます。 |
| 標準 | 標準表示形式で表示します。 |
| <索引名> | 索引名を文字列式で指定します。ここで指定する索引名は,対話操作で登録済みでなければなりません。空文字列の場合は 解除 とみなされます。 |
| 解除 | 整列解除状態で表示します。 |
| する | 連動表示するようにします。 |
| しない | 連動表示しないようにします。 |
| する | ウィンドウ表示します。 |
| しない | ウィンドウ表示しません。 |
| <カーソル名> | 変化しません。 | |
| カレントカーソル | 切り替わった表またはカードを指します。 | |
| $$FILENAME | 切り替わった表またはカードのファイルの完全パス名が設定されます。 | |
| $$CMDSTATE | = 0 | 正常終了 |
| = 31 | カードファイル名選択ダイアログで [キャンセル] ボタンが押されました | |
| = 101 | ファイル名が正しくありません | |
| = 102 | 指定されたファイルが見つかりません | |
| = 201 | カーソルが正しくありません | |
| = 303 | 指定された索引が登録されていません |
| 構造 | コマンド | パラメータ |
|---|---|---|
| オープン | @table, 'address.dpt' | |
| 表カード切替え | @table, 対象カード='address.dpc' | |
| 代入 | @card := @@ |